運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

そのために、農地バンクを創設をし、リース方式によって農地集積を促進するとともに、企業による所有権取得要件をこれ緩和しました。企業農業参入農業活性化のために不可欠だと考えています。株式会社農地取得を更に容易にした国家戦略特区措置について、今年度中にニーズ問題点調査を行い、その結果に基づき全国への適用拡大について調整をしていきます。  

菅義偉

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

また、所有権取得要件緩和により、企業参入も併せて進めてきております。ここ五年で株式会社参入は、リース所有権取得共にこれ二倍に増加をしています。また、株式会社農地取得を更に容易にした国家戦略特区措置について、来年度中にニーズ問題点調査を行い、その結果に基づいて全国への適用拡大について調整し、早期に必要な法案提出を行う、こういうことになっています。  

菅義偉

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

企業農業経営参入することについては、生産性の向上であるとか、あるいは農家後継者不足を補って持続可能な経営に結び付くという期待もございますので、そのこと自体を私問題にするつもりはないわけでありますけれども、しかし、この農地所有権取得に執着しているという点は私やっぱり不可解なんです。  

古賀友一郎

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

最終的には、企業所有権取得へのコースになるんじゃないかなというふうに思っております。  議員の先生方には是非御認識いただきたいんですけれども、この国会で二〇〇八年、九年当時、国がどう答弁していたかというと、農業生産法人地域に根差した農業者共同体だという、こういう規定を何回も繰り返しているんですよ。だから、単なる、農業生産法人所有権取得可能な法人ではございません。  

田代洋一

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

そうしますと、登記の上で所有権取得時における所有者住所というのは記録されておりますが、その登記後に所有者住所が変更されたというようなことがあったとしても、その住所変更登記は義務付けられておりませんで、次の物権変動、更なる転売とか、物権変動があったときにその住所登記も是正すれば足りると、こういうふうにされております。  

深山卓也

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

そして、代表質問お答えをいたしましたように、所有権取得による農業参入は、農地耕作放棄された場合に、リース方式であれば、契約を解除し、そして原状回復は容易でありますが、所有権取得の場合はこうしたことができないため自由化をしていない、これは今でも同じ考えであります。今後、農地集積バンクの活用によってリース方式による企業参入を積極的に推進をし、農業構造改革を加速をしていきたいと考えております。  

安倍晋三

2013-11-01 第185回国会 衆議院 外務委員会 第2号

土地取引については、森林法ですとか、あるいは農地法国土利用計画法不動産登記法などの法律がありますけれども、例えば、今取り上げさせていただいた森林についてなんですけれども、外国人による所有権取得の動向をどのように把握し、また、その取得目的利用実態まで把握されているのかどうか、お聞かせいただきたいと思います。

小林鷹之

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから、実際に今おっしゃっておられることのニーズがあるかということも大事なことだと思っておりまして、いろいろな方にアンケートをとった中では、一般企業農地所有権取得することについては、一般法人も含めて、二十一年農地法改正賃貸借による農地権利取得が可能なので、所有権取得を認めなくても農業経営が十分可能というのが過半の回答であるということで、現行はこのリース方式が今大分ふえておりますので、これでやっていこうというのが

林芳正

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

なお、所有権取得の場合は、うまくいかなくて耕作放棄というふうになった場合に、リースですと、リースを解除して原状回復ということが容易に行えるわけですが、所有権が移転してしまいますとなかなかそういうわけにいかないということでありまして、リース方式、今申し上げましたように、かなり進んでおります。

林芳正

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

この定着をしない懸念というものがあって、農地取得されて入ってきて、そして先ほどのようにやめてしまって耕作放棄が起こった場合に、取得であるとなかなか原状回復が難しいんですが、リースであればリース契約を解除して原状回復を図るということが容易であるということでございますので、そういう理由もあってリースの方で完全参入をしていただいて、所有権取得の方は現状でやっていると、こういう状況でございます。

林芳正

2013-01-31 第183回国会 衆議院 本会議 第3号

なお、農地耕作放棄された場合に、リース契約であれば、契約を解除し原状回復が容易ですが、所有権取得の場合はこうしたことができないため、所有権取得による農業参入自由化しておりません。  TPPについてのお尋ねがありました。  自由貿易推進は、我が国対外通商政策の柱です。力強い経済成長を達成するためには、自由貿易体制を強化し、諸外国の活力を我が国成長に取り込む必要があります。  

安倍晋三

2009-06-11 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これは所有権取得も含めたものであります。法案全体の目的である農地の確保と担い手への農地利用集積の促進に支障を及ぼすことがあってはなりませんし、地価水準の高い都市近郊での不耕作目的転用期待農地取得につながるなど、地域農地利用秩序に悪影響を及ぼすことのないような対応が重要だと、このように考えております。  

松本広太

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

しかし、今回の法案では、法人所有権取得については農業生産法人に限定し、農業生産法人以外の法人については所有権取得は認めないことを法文上も明確に規定をいたしておりますというふうになっておりますので、農業生産法人以外の株式会社担い手ではなく所有権取得という形での農業参入ということについての御見解を改めて伺いたいと思います。

姫井由美子

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

姫井由美子君 先ほど出ました改正法の第三条二項ですけれども、その第二号、そちらの三条の第二項の二号では、原則は農業生産法人以外の法人所有権賃貸借取得することが認められないものの、政令で定める相当の理由がある場合には認められるようになります、この限りではないというふうに書かれておりますけれども、この政令農地所有権取得の道が株式会社に開かれるというような可能性はじゃないと理解してよろしいでしょうか

姫井由美子

2009-06-05 第171回国会 参議院 本会議 第27号

一般企業による農地所有権取得についてでありますが、食料・農業農村基本法政策基本的方針規定するものであり、実体的な規制農地法などの個別法において規定するべきものであります。今回の法案では、法人所有権取得については、農業生産法人に限定し、農業生産法人以外の法人については所有権取得は認めないことを法文上も明確に規定をいたしております。  

石破茂

2009-04-30 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

石破国務大臣 改正法案三条第二項第二号におきまして、法人所有権取得につきましては農業生産法人に限定し、農業生産法人以外の法人について所有権取得は認めないということを法文上も明確に規定いたしております。  他方委員指摘のような、株式会社等法人一般についての農地所有権取得について御懸念があるということもよく承知をいたしております。  

石破茂

2009-04-15 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

あくまで一般論でございますが、株式会社など法人一般についての農地所有権取得についてでございます。今回は現行どおり農業生産法人所有権取得は限定するということにしてございます。  今農地価格というものが農業収益還元価格を大きく上回っているということが一つ事実としてある。法人一般個人とは異なる大きな資本力を有している。

石破茂

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そして、そういう個人であれ株式会社であれ、松本参考人がおっしゃいましたように、所有権取得までは認めるべきでないという考え方は現時点ではかなり強くて、かつ、そこまでは進めないというのがこの法案だと思います。  だから、三条二項一号で常時従事要件を残し、かつ、所有権取得については個人生産法人に限るようにしたわけです。  

原田純孝

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ただ、御質問の趣旨との関係で私がもう一つお答えをした方がいいと思うのは、要するに、貸付目的所有権取得は当面もう認められない。しかし、他方小作地所有制限はなくなりますから、現在、例えば自作で三町持っている地元の農家の方が三町全部貸しますというのも、今後何も問題がなくなるわけですね。しかし、五十アールを土地の人が買い受けて貸しに出したいというときにはだめだと。

原田純孝

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会 第17号

近所はみんなもうオリックスが全部買い集めて、リーテックという会社が買ったとなっているんだけれども、リーテックと書いてあるんですね、所有権、取得者。質問者が聞いたら、リーテックではありませんと言い始めて、何が何だかさっぱりわからなくて、登記簿を見たら結局はオリックスに落ちているんですね。  

鳩山邦夫

2005-04-19 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そういうような観点から見ますと、リース方式であろうが所有権取得方式であろうが関係はないというわけでございます。  むしろ、私ども伺っておりますのは、リース方式にいたしますと、バランスシート、損益計算上、営業損益の中に地代がコストとして計上できますので、むしろコスト意識リース方式の方が醸成されるのではないかというふうなことを経営関係者から伺ったことがございます。  

須賀田菊仁

2004-05-26 第159回国会 衆議院 外務委員会 第18号

したがって、これは裁判でも準備書面政府お答えしておりますけれども、そういう長期にわたって入植、耕作するということが前提となっておりましたので、政府といたしましては、所有権取得の時期が記載されていなかったとしても、それが不当とまでは言えない、こういうことで考えておりますし、その旨は、今裁判でも議論になっておりますけれども、準備書面でも書いているところでございます。

鹿取克章